平成30年度山梨県緑の活動発表会を開催しました!
11月3日(土)、恩賜林記念館東会議室において「平成30年度山梨県緑の活動発表会」を開催しました。
これは、県内で緑化活動を行っている緑の少年隊等の青少年の団体が、日ごろの活動の成果を発表するとともに、自然体験を通じて交流し、今後の活動内容の充実を図ることを目的に実施しているものです。
発表は審査され、発表団体に緑の少年隊があった場合、上位の緑の少年隊を次年度の「全国緑の少年団活動発表大会」に推薦することにしています。
活動発表は午前中に行い、審査結果を待つ午後には山梨県林業研究会の講師の指導のもと、舞鶴城公園内を散策しました。
午前中の活動発表では、県内の4つの地区を代表する団体が発表しました。
出場したのが、4つの地区とも緑の少年隊でしたので、審査の結果、優秀賞になったガールスカウト富士吉田緑の少女隊を次年度の「全国緑の少年団活動発表大会」に推薦することにしました。
発表の概要と審査結果は以下のとおりです。
<発表概要と審査結果>
〇こどもの森みどりの少年少女隊(甲府市):優良賞(緑の少年隊山梨県連盟会長賞)
「地域の人達に支えられた学校林活動と森林ESDへの取り組みについて」
こどもの森みどりの少年少女隊は、甲府市の中心市街地北部に位置する「北新地区」にある4つの小中学校の生徒で結成され、地域の人たち(育成会)に支えられています。
学校林は北新地区にある湯村山の一角で11ヘクタールの広葉樹林(コナラ林)になっており、住宅街に隣接しています。昔は里山として利用されていましたが、現在は人の手が入らなくなって荒廃し、獣が住み着き、市街地に度々出没して農作物に被害を及ぼしたり、市民の安全を脅かして問題になっていることを地域の人から学びました。
私達は森林ESDへの取り組みとして、地域の人たちと一緒に学校林を里山林として整備することで、地域の問題が少しでも改善されるように取り組んでいます。例えば、学校林をササ刈りや間伐することで、獣が奥地の山へ生息場所を移し人と獣が共存されるよう取り組んでいます。また、調査で確認されたオオムラサキが増えるように、エノキの実生苗をシカ食害から守る活動をしています。その他にも間伐材を製材・木工して有効利用したり、模型を利用して森の機能を学び、ツリークライミングで学校林を体感し、公共施設に花苗を植え付けたり、甲府駅前の街頭緑化キャンペーンに参加しています。
〇神金小緑の少年少女隊(甲州市):優良賞(緑の少年隊山梨県連盟会長賞)
「緑の少年少女隊活動発表」
甲州市北東部標高650mに位置し豊かな自然環境に恵まれている神金小学校は、児童数43名と減少しているが、保護者や地域住民の協力のもと諸活動に取り組んでいる。
主な活動として、有価物回収や総合的な学習での森林学習等の「学習活動」、花や学校農園の「栽培活動」、学校PTA林で毎年実施されている自然学習会の「自然保護体験活動」の3つを主軸に活動している。中でも「学校PTA林自然学習会」は全校児童が親子で一日活動する特色ある活動で、今年は、低学年は地域の指導者と自然散策しながら学校林に集まり、4年生はシカの食害防止のテープ巻き作業、5年生は手作りの巣箱かけ、6年生は倒木の枝打ち作業を行った後、全校親子で草木染めに挑戦した。毎年趣向を変えながら、自然を楽しみ自然を守る取り組みをしている。
〇増穂中学校緑の少年少女隊(富士川町):優良賞(緑の少年隊山梨県連盟会長賞)
「増穂中学校の環境を大切にする活動」
増穂中学校は、山梨県南部、釜無川と笛吹川が合流し富士川となる合流点 富士川町にある、全校生徒285人の学校である。
本校の「緑の活動」としては、緑化まつり、植樹祭、富士川クリーン作戦への参加、玄関・学級のプランター・花壇の植え替え・手入れ・水やりなどを中心に活動している。それに加え今年は、「親の背中」というPTA主催の学習会で、一つのクラスで「林業」を取り上げ、環境保全の大切さを学ぶ機会とした。また、本校は、学校林を有している。以前、生徒が行っていた下刈りや枝打ちも廃止され、現在、その存在さえ知らない生徒がほとんどである。そこで、今年は、緑の少年少女隊の数名で、現地で学校林について学び、掲示物や便り等で、全校生徒に知ってもらう活動を行った。
これらの活動を通して、環境保全・緑化の意識を高め、実践的態度を育成することを目標に取り組んでいる。
〇ガールスカウト富士吉田緑の少女隊(富士吉田市):優秀賞(山梨県緑化推進機構会長賞)
「五感を刺激する自然体験活動から森づくりへの知恵を学ぼう!」
平成13年 ガールスカウト山梨県第6団の中に結成された、富士東部地区代表 ガールスカウト富士吉田緑の少女隊です。
2013年世界文化遺産に登録された富士山の麓をフィールドとして子供たちが主体的に参加する自然体験活動をキーワードとしています。様々な自然体験活動は、森の営みを理解し、更に自らの発見は、実践力を生み活動の輪を広げています。
私たちが体験した主な活動の紹介です。
**************************************
午後は、審査の結果を待つ間に 山梨県林業研究会のガイドのもと、舞鶴城公園内を散策をしました。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
これは、県内で緑化活動を行っている緑の少年隊等の青少年の団体が、日ごろの活動の成果を発表するとともに、自然体験を通じて交流し、今後の活動内容の充実を図ることを目的に実施しているものです。
発表は審査され、発表団体に緑の少年隊があった場合、上位の緑の少年隊を次年度の「全国緑の少年団活動発表大会」に推薦することにしています。
活動発表は午前中に行い、審査結果を待つ午後には山梨県林業研究会の講師の指導のもと、舞鶴城公園内を散策しました。
午前中の活動発表では、県内の4つの地区を代表する団体が発表しました。
出場したのが、4つの地区とも緑の少年隊でしたので、審査の結果、優秀賞になったガールスカウト富士吉田緑の少女隊を次年度の「全国緑の少年団活動発表大会」に推薦することにしました。
発表の概要と審査結果は以下のとおりです。
<発表概要と審査結果>
〇こどもの森みどりの少年少女隊(甲府市):優良賞(緑の少年隊山梨県連盟会長賞)
「地域の人達に支えられた学校林活動と森林ESDへの取り組みについて」
こどもの森みどりの少年少女隊は、甲府市の中心市街地北部に位置する「北新地区」にある4つの小中学校の生徒で結成され、地域の人たち(育成会)に支えられています。
学校林は北新地区にある湯村山の一角で11ヘクタールの広葉樹林(コナラ林)になっており、住宅街に隣接しています。昔は里山として利用されていましたが、現在は人の手が入らなくなって荒廃し、獣が住み着き、市街地に度々出没して農作物に被害を及ぼしたり、市民の安全を脅かして問題になっていることを地域の人から学びました。
私達は森林ESDへの取り組みとして、地域の人たちと一緒に学校林を里山林として整備することで、地域の問題が少しでも改善されるように取り組んでいます。例えば、学校林をササ刈りや間伐することで、獣が奥地の山へ生息場所を移し人と獣が共存されるよう取り組んでいます。また、調査で確認されたオオムラサキが増えるように、エノキの実生苗をシカ食害から守る活動をしています。その他にも間伐材を製材・木工して有効利用したり、模型を利用して森の機能を学び、ツリークライミングで学校林を体感し、公共施設に花苗を植え付けたり、甲府駅前の街頭緑化キャンペーンに参加しています。
〇神金小緑の少年少女隊(甲州市):優良賞(緑の少年隊山梨県連盟会長賞)
「緑の少年少女隊活動発表」
甲州市北東部標高650mに位置し豊かな自然環境に恵まれている神金小学校は、児童数43名と減少しているが、保護者や地域住民の協力のもと諸活動に取り組んでいる。
主な活動として、有価物回収や総合的な学習での森林学習等の「学習活動」、花や学校農園の「栽培活動」、学校PTA林で毎年実施されている自然学習会の「自然保護体験活動」の3つを主軸に活動している。中でも「学校PTA林自然学習会」は全校児童が親子で一日活動する特色ある活動で、今年は、低学年は地域の指導者と自然散策しながら学校林に集まり、4年生はシカの食害防止のテープ巻き作業、5年生は手作りの巣箱かけ、6年生は倒木の枝打ち作業を行った後、全校親子で草木染めに挑戦した。毎年趣向を変えながら、自然を楽しみ自然を守る取り組みをしている。
〇増穂中学校緑の少年少女隊(富士川町):優良賞(緑の少年隊山梨県連盟会長賞)
「増穂中学校の環境を大切にする活動」
増穂中学校は、山梨県南部、釜無川と笛吹川が合流し富士川となる合流点 富士川町にある、全校生徒285人の学校である。
本校の「緑の活動」としては、緑化まつり、植樹祭、富士川クリーン作戦への参加、玄関・学級のプランター・花壇の植え替え・手入れ・水やりなどを中心に活動している。それに加え今年は、「親の背中」というPTA主催の学習会で、一つのクラスで「林業」を取り上げ、環境保全の大切さを学ぶ機会とした。また、本校は、学校林を有している。以前、生徒が行っていた下刈りや枝打ちも廃止され、現在、その存在さえ知らない生徒がほとんどである。そこで、今年は、緑の少年少女隊の数名で、現地で学校林について学び、掲示物や便り等で、全校生徒に知ってもらう活動を行った。
これらの活動を通して、環境保全・緑化の意識を高め、実践的態度を育成することを目標に取り組んでいる。
〇ガールスカウト富士吉田緑の少女隊(富士吉田市):優秀賞(山梨県緑化推進機構会長賞)
「五感を刺激する自然体験活動から森づくりへの知恵を学ぼう!」
平成13年 ガールスカウト山梨県第6団の中に結成された、富士東部地区代表 ガールスカウト富士吉田緑の少女隊です。
2013年世界文化遺産に登録された富士山の麓をフィールドとして子供たちが主体的に参加する自然体験活動をキーワードとしています。様々な自然体験活動は、森の営みを理解し、更に自らの発見は、実践力を生み活動の輪を広げています。
私たちが体験した主な活動の紹介です。
**************************************
午後は、審査の結果を待つ間に 山梨県林業研究会のガイドのもと、舞鶴城公園内を散策をしました。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。